この記事はPRを含みます 快眠

夢を覚えてる時の睡眠の質は?頻度が高いほど睡眠の見直しが必要?

あなたは寝ている最中に夢を見ていますか?その覚えていますか?

夢をよく見る人、あまり見ない人がいるかと思います。

私も現実では経験しないような、殺人現場に居合わせる夢や高いところから突き落とされる夢などを見て焦って目覚めることもあります。もちろんこればっかりではないですよ~!宝くじが当たるようなハッピーな夢を見ることもあります。

このように夢の内容もさまざまで、幸せな気持ちで目覚めることもあれば、寝起きからどっと疲れてることもあります。

何度も目が覚めたり、よく夢を覚えていたり、悪夢を見やすいひとは要注意です。これは質の良い睡眠が十分にとれてないサインだったりするんです!

今回はを覚えてることと睡眠の質の関係性について見ていきましょう!

夢と睡眠の関係性は?

実は…夢は覚えてる人も、覚えてない人も必ず夢を見ているんです!

夢を見る理由に明確なものはありません。

科学的には大事な記憶を整理・定着させるためといわれています。特に意味がないこともあれば、現実に抱えてるの問題の解決方法を模索していたり、日中の行動シュミレーション、過去の情報の消去などさまざまな夢に対する仮説もある程です。

あくまでも覚えてるか覚えてないかの違いで、これには睡眠の状態が大きく関係しています。

夢を覚えてるか覚えてないかで今の身体の状態がわかるともいわれています。特に毎日のように夢を覚えていたり、悪夢を見ている人は少し注意が必要かもしれません。

それにはレム睡眠とノンレム睡眠の仕組みを理解すると分かりやすくなります。

知っておきたいレム睡眠・ノンレム睡眠とは?

”Rapid Eye Movement”の頭文字をとったものがレム(REM)睡眠になります。この意味は睡眠中に眼球が素早く動いてるになります。

その名の通りレム睡眠は脳の活動が起きてる時と同じように高い状態で、身体は休息してるのに脳は覚醒している状態になります。そのため眠りは浅い状態になります。

脳は活動してるので、寝起きもすっきりせず疲れが残ってる感じや、日中も眠気を感じるような状態

 

対してノンレム睡眠とは、身体も脳も休息している状態になります。そのため眠りは深い状態になります。

身体も脳も十分に休息出来ているため、質の良い睡眠がとれている時間です。

レム睡眠・ノンレム睡眠のサイクル

レム睡眠とノンレム睡眠は、個人差はありますが約90~120分くらいのサイクルで繰り返されています。

レム睡眠が25%・ノンレム睡眠が75%の割合で、一晩に5~6回繰り返されることが理想と考えられています。

ノンレム睡眠の中でも段階があり、最も深い眠りになるのは寝に入ってから約三時間、最初の1~2回になります。深いノンレム睡眠に辿り着けたら、脳も身体もしっかり休ませることができるので、起きた時にもすっきりした満足感を感じる事ができます。

人間はこの睡眠サイクルを無意識のうちに行っているのです。そしてそのサイクルに合わせて、夢も切り替わっているんですよ。

夢の回数が多いほど睡眠のサイクルきちんと出来ている証拠です。しかし残念ながらちゃんと眠れば眠るほど、途中の夢は記憶に残らず最後の夢だけを覚えているということになります。

レム睡眠とノンレム睡眠の夢の違いは?

夢は見て約10分くらいの間に目を覚ますと覚えているとされています。起きた時に脳がどちらの状態だったのかで覚えているかいないかも変わってきます。

レム睡眠の時の夢は、比較的鮮明な夢を見ているとされています。なぜなら現実では考え難い内容であっても、夢の中では違和感を感じず見ているからです。悪夢なんかのこの時に見ていると考えられます。この場合、レム睡眠の時に目が覚めたことになります。

ノンレム睡眠の時の夢は、内容がシンプルな夢を見ているとされています。そのため記憶に残りにくいとされています。そのため起きた時には、抽象的で鮮明には記憶にないということがあります。この場合、ノンレム睡眠の時に目が覚めたことになります。

睡眠の質を下げるレム睡眠が増える要因は?

毎日夢を見る人は、日中のストレスを夢の中で処理しようとしている人もいます。

 

起きてる時も寝ている時も考えて脳を動かしてばかりでは、せっかくの睡眠も全く休まりませんよね。このような人は睡眠のサイクルが崩れ、レム睡眠が多くなり、ノンレム睡眠が少なくなっている可能性があります。

 

レム睡眠が増えると、十分な休息がとれず疲労感が残るだけでなく、頭痛など体調面にも影響をもたらすことがあります。

ストレスは簡単には解消することは難しいですが、少しでもレム睡眠の時間を減らしたいですよね。

 

 

ではレム睡眠が増えてしまう要因には、ストレス以外に何があるのかみてみましょう。

就寝前の行動に注意

就寝ギリギリまで布団でテレビを見たり、スマホを使ってる人も多いかと思いますが…この行動は注意が必要です。

 

なぜなら眠れないからとギリギリまで画面の光を見ていると、眠りホルモンのメラトニンの分泌の妨げになってしまうからです。

 

人間は暗い環境下で眠くなる性質を持っているため、睡眠に影響が出てしまいます。睡眠の質を下げないためにも、就寝前のテレビやスマホの使用は控えましょう

 

 

また眠る直前まで食べ物を食べてる人も要注意です。

血液が食べ物を消化しようと内臓に集中し、脳への血流が悪くなってしまいます。そのため食べ物の消化に影響はありませんが、睡眠自体が浅くなってしまいます。

これを防ぐためにも、食事は遅くても寝る二時間前までに終える事が望ましいでしょう。

このように就寝前の行動によって、睡眠の質は左右され低下させてしまう原因にもなってしまうんです。  

この飲み物の過剰摂取に注意

過剰摂取に注意したい飲み物は二つあります。

  1. コーヒー…カフェインに興奮作用があり、脳が休めない
  2. アルコール…アルコールは睡眠から約三時間後に毒素のアセトアルデヒドに分解される。アセトアルデヒドは交感神経を刺激してしまうため、眠りが浅くなり、成長ホルモンの分泌も減少してしまう

このようにコーヒーやアルコールを過剰摂取してしまうと、睡眠の質が低下して身体の疲れを回復しにくい状態を作り出してしまいます。

どうしてもコーヒーを飲みたくなってしまったら、カフェインレスのタイプを摂取するといいでしょう。

自律神経のバランスが崩れると病気も引き起こす⁈

人間の身体は2つの自律神経のバランスにより、身体機能が保たれてます。

それは興奮させる”交感神経”リラックスさせる”副交感神経”のバランスが崩れた時に、自律神経失調症や他の病気を発症してしまうこともあります。

自律神経とは?

自律神経とは、意識しなくても働いてくれる神経のことをいいます。内臓を動かしてくれてるのもこの神経のおかげになります。恒常性という一定に保とうとする機能が備わっています。この神経のバランスが崩れた時、身体にさまざまな症状を引き起こす原因になってしまいます。

睡眠時にはリラックスさせる副交感神経が働くのが基本です。

毎日夢を覚えてるような状態だと交感神経の方が優位になってしまい、眠りが浅い状態も続きます。睡眠時間は足りてても十分な休息が出来ないと、結果的に睡眠不足状態になってしまいます。

睡眠不足が続くと自律神経のバランスが崩れ、自律神経失調症や生活習慣病の原因にもなる可能性もあります。

日本人は他の国と比較すると睡眠時間短いといわれています。短い睡眠時間でしっかり休息するためには、質の良い睡眠をとることが最も重要といえます。

成長ホルモンは成長期だけのものじゃない?

成長ホルモンと聞くと、成長期の子供を連想しませんか?

”睡眠不足が続いたりすると、肌の調子が悪かったり体調が優れなかったり…”

こんな経験ありませんか?

実はこれには成長ホルモンが関係しているのです!!

成長ホルモンは別名「若返りホルモン」とも言われ、疲労回復やターンオーバーなど細胞の修復にも働きかけてくれているのです。

成長ホルモンは、眠りに入ってから約2~3時間後に分泌されます。そして明け方には、コチゾールの分泌が高まってきます。コチゾールとは、体内に蓄えられた糖分や脂肪をエネルギーへと変えてくれる働きがあります。朝にかけて分泌が増加することから、身体に「朝が来たよー!」と起床を促してくれる目覚めのホルモンになります。

このホルモンの関係から睡眠不足など睡眠の質が悪いと、成長ホルモンの分泌が足りないままコチゾールの分泌だけが高まってしまうことがわかりますよね。

睡眠の質が変わると夢も変わる⁈

夢を見る回数、夢の内容は人それぞれ違います。

どんな夢を見るかは、その時の精神状態や摂取した食べ物などによって変わるともいわれます。

例えばストレスを抱えてるときは、嫌な夢を見たりすることが多かったりします。また乳製品をとったときは、奇妙な夢を見たりすることもあります。寝ている時に暑いと感じてるときは、暑さに関連したサウナや砂漠などの夢を見たりすることもあります。

気持ち良く寝て、気持ち良く目覚めるためにも、睡眠の質を改善してみましょう。

イメージで夢が変わることも

せっかく夢を見るなら、良い夢が見たいですよね。

寝る前に起こったことや考えたことは夢に出てくる可能性が高いです。夢は自分への暗示とも言われますので、睡眠に悪影響を与えないよう良いイメージをして寝るようにしてみましょう。

ちなみに、「覚えておくぞー!」と寝る前に意識するだけでも、記憶しておく可能性が上がるとも言われていますよ。

快眠に繋がる行動を実践してみよう!

快眠に繋がる行動には、寝つきを良くする効果やリラックス効果が期待できます。

  • 食事…寝る三時間前には済ませよう!
  • 入浴…40℃くらいのぬるめのお風呂にゆっくり入ろう!
  • 運動…適度な運動は寝る二時間以上前にしよう!

どれもそんなに難しいことではないのですが、忙しい日々を送っているとなかなか実践出来ていないこともありますよね。

一気に全部をこなそうとして、かえってストレスになることは避けましょう。無理のないように計画的に実践していき、習慣になったら良いかな~くらいの気持ちで始めてみましょう。

睡眠アイテムを見直してみよう!

睡眠アイテムも睡眠の質を高めるのに重要になります。

  • 寝返りの打ちやすいマットレス
  • 自分に合った枕
  • 吸水性の良いパジャマ
  • 休息効果をサポートする飲み物

「ん?休息効果をサポートしてくれる飲み物?」と思いますよね?

それは身体を温めてリラックス効果をもたらしてくれる飲み物になります。

リラックス効果のあるハーブティー

ハーブティーにも色々種類がありますが、特にカモミールティーがおすすめです。

カモミールには自律神経を整える作用があり、リラックス効果が期待できます。さらに冷え性の緩和や胃の不調にも効果があると言われています。

就寝前にがぶ飲みせず、ゆっくりと飲むようにしてみましょう。

サプリメント

今は休息のためにアミノ酸の一種「グリシン」を活用する人も増えています。

グリシンは代謝機能や、感情にも働きかけてくれる役割を持っています。

気分を落ち着かせ身体を休息状態にしてくれるため、中途覚醒を減らしノンレム睡眠を長くしてくれます。そのため睡眠の質が向上するサポートをしてくれます。

薬ではなくサプリメントで摂取可能なので、身体への負担もかかりにくく安心して使えるのも魅力の一つです。

 

このように自分に合う睡眠のアイテムや行動を見つけることで、睡眠の質は上げることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

夢はみんなが見ているものです。覚えてるか覚えてないかは、起床時の睡眠の状態の問題です。

たまに覚えてる程度は心配することはありません。

毎回夢を覚えてるような時は、睡眠の質が低下しているサインです。精神的にも身体的にもきちんと休めていないことが考えられるので注意が必要です。

睡眠環境を見直して、睡眠の質向上を目指しましょう!

 

スポンサーリンク

-快眠
-, , ,